子どもの自信には2種類ある 投稿日: 2022-05-11 (2022-05-04) 投稿者: %s yamachan 三笠書房 「アドラー博士の子どもに自信をつける魔法のしつけ」より以下 引用 ”プライド”が満たされないと人は自分を 嫌いになってしまうことがあります。 子どもが自分を 嫌うのは、友達との競争や比較が原因になっていることが 多い様です。「友達には出来るのに、自分には出来ない」と 感じてプライドが満たされないケースが殆どと言ってよいでしょう。 いっぽう、自尊心は、他人との比較や競争によってでなく、 自分自身で自分の価値や順応性を認めて、世の中の役に立つように 力を尽くすことで満たされます。したがって自分以外の自分や 社会一般の通念によって傷つけられたり、左右されたりする ものではありません。 先日、妻と息子と外食に行って参りました。 就職祝いもあり、息子に奢ってあげる場だったのです。 この際、息子が 意外と高価なメニュー以外を選んだので 妻が「遠慮しなくて良いよ。」と言ったのに対し 息子が「いいよ これが好きなんだ。」と応じていました。 妻は息子の遠慮と察して、声をかけたのですが 実際には、息子は遠慮でなく自分の欲しいもの(価値を感じるもの)を 選んだと事でした。 これって、引用した文章の中の自尊心と 共通するものがあると思うんですが如何でしょうか? 価格と価値、社会通念と自己価値観とは この様なことなのでしょうね Tweet