キッズハピネスとは 子どもを持つ私たち親の共通の願いと私たちの想い 子どもを持つ私たち親の、誰もが共通して願うことって何でしょうか・・? それは、子どもによって形の違いこそあれ、子ども達其々の幸せなのではないでしょうか・・? そして、その為にも不可欠なこと・・・それは親である私たちの子育てを通した幸せであり、親子の成長であると考えます。 子育てを通した親子の成長…私たちキッズハッピネスはそんな願いを胸に「どんな環境・境遇にあっても幸せになれる子育て」を目指し、地域にあって、「子ども達一人一人の将来の幸せ」と「子育てをされている親御さん自身の幸せ」を育むお手伝いができればと考えております。 幸せになれる人が共通して持っているマインド では、社会で幸せになれる人ってどんな人でしょう・・?そう考えたとき、私たちにはとあるキーワードが浮かんで参ります。 まず一つは、「主体性・自立心・自己効用感」だと思っています。では「主体性・自立心・自己効用感」を持った人って具体的にはどんな人でしょうか?私たちの考える「主体性・自律心・自己肯定感」を持った人とは、 自分の幸せを自分で見つける。自分が幸せになるための人生のシナリオを自分で描く。シナリオにそった行動を自ら選択し自らの責任で行動する。行動の結果が思わしくなくても その結果責任は全て自分と考え例え、期待した結果が得られなくともチャレンジした自分が大好き それ故に何度でも自己責任でやり直すことができる。 これに対し「自立心」の反対は「依存心」です。依存心の強い人は「思わしくない結果」がでると責任を他人や環境のせいにします。これは他人や環境に幸せにして貰おうとする人の思考です。 もう一つは、「自律した人財同士でチームを創りシナジーを産み出せる」人です。そこには「チームメイトを思い遣る心」「リーダーシップ」が必要不可欠になってきます。この「主体性」「自立心」「思い遣りの心」を育む子育てが、私たちキッズハピネスの願いであり、「どんな環境にあっても幸せになれる子育て」だと考えております。 私たちの特長 そんな「子育て」を実現するために私たちは2つのベースと3つの事業を持っています。 まず、2つのベースとは 選択理論心理学をベースとした子どもとの関わり方です。 これは、日頃の親子の関わり方に心理学のエッセンスを振りかけることで、子どもの心に自立心や自己効用感を育もうとする関わり方です。選択理論心理学とは相反する心理学を、外的コントロール心理学と私たちは言います。選択理論心理学が「自律」の心理学に対し、外的コントロール心理学は「依存」の心理学です。外的コントロール心理学による子育ては、「比較する」「責める」「褒美で釣る」「罰を与える」「ガミガミ言う」「怒る」といったような、習慣を使っての子育てです。これは、子どもの心に「依存心」を育んでしまうもので、自立心とは相反する方向に進んでしまいます。 私たちが普及を目指しているのは、一般的に使われている依存心を育んでしまう外的コントロール心理学による子育てを、「自立心」を育む子育てに変えていくことです。 もう一つのベースはウェルビーイングです ウェルビーイングとは、一言で言うと「幸せに関する科学的な研究」です。私たちの目指す子育ては「どんな環境にあっても幸せに なれる子育て」です。この「幸せ」について科学的な所見を与えてくれるのがウェルビーイングです。 私達キッズハピネスは、この二つのベースを礎に子育てをされているママ(パパ)の幸せ、お子さんの心・脳の育みを提供して参ります。 次に私たちの3つの事業の特長です。 1つ目の軸は、ママパパ親御さん向け講座開催です。 私たちが目指す「どんな環境にあっても幸せになれる子育て」の大前提は、日頃お子さんと関わられているママパパ親御さん自身が幸福感・充足感溢れる子育てをされていることです。どちらか一方の自己犠牲ではなく親子で幸せな子育ての実現が私たちの願いでもあります。その為に、私たちはママパパ(親御さん)向けの学び・気づきの場を提供しております。分野)選択理論心理学・ウェルビーイング等 2つ目の軸は 皆さんの日常子育てのフォローです。 学ばれたことを、日常の場で実践しようとしてもケースバイケース、お子さんの気質の違い等もありなかなか上手くいかないものです。そんな実践の場で同じ様なお悩みを持つママパパたちと一緒に講師も加わり学びあう場を提供しております。また、個別のご相談には子育てカウセリングもご提供致しております。分野)選択理論心理学・ウェルビーイング等 3つ目の軸は 幼児・児童教室です。 定期的なお子さん向け教室での活動を通して、お子さんの各発達時期ごとの心の育みと脳の開発をサポートさせて頂きます。実際に、皆さんのお子さんのご成長やご家庭でのできごとなど確認させて頂きながら、皆さんとご一緒にお子さんの心と脳の育みをお手伝いしていきます。分野)発達心理学・アーク式幼児教室プログラム・選択理論心理学・ウェルビーイング等 ・他とはこんな違いが ・こんな未来を創りたくて ・こんなことを大切にしています