思春期 子どもの反抗期に耐えられるだろうか?


皆さん こんにちは 今日も先日の講演でいただいた
ご質問お悩みについてお応えさせて頂きたいと思います。
で、今日のお悩みは・・・
「思春期 子どもの反抗期に耐えられる!?」です。

私は2人の子どもを育てました。その二人の反抗期での
思い出を中心にお話させて頂こうと思います。

私には娘と息子がおります。既に社会人になって其々
社会人として東京と名古屋に住んでいます。

上の娘は、本人の気質にもよると思いますが
5歳くらいからずっと反抗期であるかの様な子どもでした。(笑)
下の息子は、明らかに反抗期だな と思える時期がありました。
でも、思っていたよりも短期間 それ程、激しいものではなかったです。

先ず、反抗期についてお話しておきたいのは
激しいものであれ、そうでないものであれ 反抗期は子どもの成長・自立に
必要なプロセスと考えておいた方が良いと思います。
その上で、私の子どもたちの様に 子どもによって反抗期の出方、期間は
まちまちであることを頭の片隅に入れておいてください。

その上で、私の知り合いで 同じ心理学を学んでられた方の
お子さんとのエピソードをご紹介させて頂きます。
その方の息子さんは、随分とやんちゃのお子さんだったようです。
そして思春期のある時期に 友達から暴走族に入らないか と
誘いを受けたそうです。  で・・この息子さんはどうしたと思いますか?
「結論は、友達の誘いを断り、暴走族には入らなかったようです。」で
この息子さんが 友達に誘いを断った理由はなんだったと思いますか?
この件について、親が入らない様に止めたとかは一切ありません。
その理由は、息子さんが暴走族に入ると母が悲しむだろうな・・・
俺は母さんの悲しむ顔をみたくない  だったそうでう。

このお母さんと息子さんとの間には しっかりとした愛着形成が
育まれていたからですね。 この様に幼児期に育まれる愛着形成が
しっかりと育まれていれば、反抗期の出方に千差万別はあろうとおも
さほど、心配する必要はないように思われます。
ですので、あまり先のことを心配されるよりも 今育むべき子どもの心に
目を向けてあげることの方が肝要に思えますが如何でしょうか?