そよ風子ども園さんアンケート(7)その2


皆さん おはようございます
昨日に続き、そよ風子ども園の皆さんから
頂きましたご感想の紹介です。

・子育てをする自分に余裕がないと、子どもをシッカリ観察して有りの侭を100%
   受け容れてあげる気持ちになれないと思った。講演を聴いて、余裕がない自分でも
   なるべくその気持ちになれるように心がけたいと感じました。子どもにとっての
   安全な港でありたいと思いました。3歳の我が子に日頃からお菓子や服を選択させる
   ことをしているので、このままでいいのだと思いました。
  ・過去の経験や他のお母さんの話など聴けてとても参考になりました。子どもが挑戦
   する気持ちを持ちやすくするためには安心できる場所が必要ということが良くわか
   りました。いつでも子どもの味方でいてあげられるように心がけたいです。
  ・分かっていてもやっぱり自分の中できつく言ってしまったり、言うことをきいて
   くれなかったりとありますが、今日を機にもう一度気持ちを改めて自分と子どもを
   見つめなおしたいと思いました。
  ・とても共感できることが多かった。6人子どもがいても6人違うし、親の理想や願望
   を持っていても、それを子どもに押し付けない様に子どもの想い気持ちを聴いてあ
   げたいと思った。出来ないことを正そうとするよりも、どうしてが得たらできるかな!
   と子ども目線で考えてあげたい。依存する子にはなって欲しくないなあと思った。
  ・子育てをしていく上で頭の片隅に入れておきたいなと思いました。穏やかな心で
   子育てをしていきたいなと思いました。
  ・自分の子育てを振り返ることができました。そして子育てについて考える良い機会に
   なり活かしていけたらと思っています。
  ・子ども自身で幸せを思えることの大切さ、そして幸せを感じられる心を育てていく
   ことの大切さは改めて、「そうだな~」と思いました。自立することを1番に思って
   いろいろとやってきましたが、声掛け次第で依存になってしまうな と思いました。
  ・一時間があっというまに終わったので、また話を聴いてみたいと思いました。
   港になれるよう頑張りたいと思いました。
  ・今回は素敵なお話を聴かせていただき有難うございました。何となく心がけてはいた
   ものをしっかりとした言葉で聴かせて頂けたので今の子育てに自信が持てました。
   上の子二人は私も若く厳しく育ててしまいましたが、これからは今日のお話を
    忘れずに接していきたいです。有難うございました。
  ・柔軟にものごとを観て安全基地になっていきたいと思いました。
   とても勉強になりました。有難うございました。
  ・私は子どもに厳しくしています。特に長男には口うるさく言っているので申し訳なく
    なりました。習い事を始めても他の子より上手に出来ないと、すぐに嫌になり「や
   めたい・・」と言うので情けないなあと思っていました。でも、今日の講演を聴き
   原因は私が作っていたんだと気がつきました。長男の心には安全地帯がないのだと
   思います。私は大切に大事に、幸せになる様に育ててきたつもりでしたが、今の
   ままではダメだと思いました。努力しようと思います。

以上です。
そよ風子ども園の皆さん 貴重なご感想有難うございました。
頂いたご質問や少しに気なったご感想等については来週以降
本HPにてお返事させて頂きます。