私の子育て怒ってばかり・・! 投稿日: 2023-12-22 (2023-12-14) 投稿者: %s yamachan 皆さん こんにちは 今日も昨日に続き0,1歳児の親御さんに 頂いたご質問にお応えしていこうと思います。 今日のご質問は・・・ Q.私の子育て怒ってばかり 大丈夫でしょうか・・? というご質問です。 A.この様なお悩みも多くの親御さんにいるのではないでしょうか? 大丈夫か? 否か? のお話に触れる前に まず、親御さん自身の 心の中について 少し分析させて頂きたいと思います。 このお母さん? 怒るときに何を考えていますでしょうか? こんな質問だと少し ピンとこない部分もありますか? もう少し私の方で解説させて頂きますと 恐らく、この方は 子どもに怒ることで何かを得られる 何かを得ようとしている と 思います。 その得ようとしているものとは・・ → 子どもの行動を変えようとしている (自分の意の中に納まるものにしようとしている) → 親である自分が 子どもの行動をコントロールするのは 親としての責務 当然のこと → 怒ることで子どもの行動を変えられる ・・ でも、本当に親は子どもの行動をコントロールできるのでしょうか? 例えば、 ・夜泣きする子に怒って夜泣きを止めることができたでしょうか? ・子どもが思春期になった時にも 通用するでしょうか? ・本来 子どもは親の意に沿うべきものなのでしょうか? 私達 キッズハピネスの子育ては 子どもの心に自立心を育むことによって 子どもがどの様な環境にあっても 自分で自分の幸せを見つけ 自分の責任で幸せになっていける子育てです。 例え、何度 壁にぶつかっても、失敗の連続であっても 決して 他人の責任にするのでなく その失敗を糧に学び、成長しながら 自らの幸せを目指していける子です。 この時に不可欠な心が 「自立心」です。 この自立心を子どもに育むことが 私たちの 定義する「子育て」です。 と、考えた時に 「怒ってばかりの子育てで大丈夫でしょうか?」の ご質問には、残念ながら 「大丈夫には思えません」がお答えになってしまいます。 では、自立心を育む子育てとは どの様な関わり方が求められるのでしょうか? そこを真剣にお悩みの方は 是非、私の主宰する 「子育てサロン」「心理学講座」をご受講頂きたく思います。 当HPでは 月一回の開催日をご案内致しております。 宜しければ、是非ご検討ください。 Tweet