他人のせいにする子どもを直すために・・ 投稿日: 2023-11-14 投稿者: %s yamachan ぬくもり子ども園3歳児の親御さんからの質問からです Q.他人のせいにする子どもを直すためには・・? ご家庭で、お子さんに役割って与えてられますでしょうか? こんなお話をすると、お手伝いですか? と訊かれるのですが お手伝いとは少し違って、日々の生活で必須な役割の中で お子さんでも出来そうなことを お子さんの役割にすることです。 例えば、以前ある方に教えて頂いた例なのですが 毎朝、子どもに新聞受けから新聞を持っている役割をして もらうことにしたご家庭のお話です。 このご家族は 新聞を持って来てから、新聞を持って来てくれた 子どもに「有難う!」を言ってから、家族みんなで朝食をとる様にしていました。 ですので、子どもが毎朝欠かさず 新聞を持って来てくれないと 家族みんなが朝食を摂れず、会社や学校に出かけられなくなります。 些細なことですが責任は重大です。 雨の日も台風の日も 親が支えてあげながらも新聞受けに新聞を 取ってくるのは子どもの役割です。 これを、日々蓄積していくと 子どもは ・人には大事な役割があること ・役割を果たしたとき みんなが「有難う」を言ってくれる ・その役割には責任があること を学びます。 如何でしょうか? 3歳のお子さんであれば、親の支えさえあればある程度の ことは出来ると思います。 ご家族の中で 役割を担ってくれることはいくつかありそうに 思えませんでしょうか・・? 役割を学べば、他人のせいにすること 少し減って来るのでは ないでしょうか? Tweet