この本との出会いで、新たな視点に出逢えました 投稿日: 2022-02-03 (2022-02-03) 投稿者: %s yamachan NHKの番組で「今、売れている!」と紹介されていた ”生物はなぜ死ぬのか”という本 気になって早速購入してみました。 最初は、私自身は絶対に持っていないだろう 生物学の視点で「ヒトの人生・死」について新鮮な視点が得られたら と期待して読み始めたのです。 そしたら、期待している以上の気づきを頂けました。 特に、「残された人生の生き甲斐」、「子どもとの向き合い方」 について新たに貴重な”気づき”を頂けました。 簡単ではありますが、以下に概要紹介させて頂きますね。 1.本の概要 ・地球誕生の経緯 ・地球での最初の生物(細菌)誕生の経緯 ・最初の生物誕生から 多種多様な生物が存在する現在の地球までの経緯 ・私たちが 今、地球上に生きていることの奇跡的な価値 ・子ども達 未来の世代に繋げることの底知れない価値 等々 2.この本に出逢って 私の中に起こった変化 成長? ・子ども達への教育、伝えることの意義 改めて、私が選択した仕事の意味、価値を再確認し モチベーションも上がってきましたね! ・今後の人生の生き甲斐、方向性について新たな視点を得られましたね 子どもにまだまだ伝えていきたい(外的コントロールにはならない形で)、 子どもの成長、人生を見守り 応援し続けたい ・あと「死」「人生」について新たな視点を頂けました。 もし、ご興味頂けた方は ご一読検討してみて下さい。 特に、ご自身の「子育ての軸」を持ちたいと思われる方にお薦めです! Tweet