子どもへの期待(4)

親が子どもにかける期待は 具体的なものではないことが重要です。
これが具体的なものになると 恐らくその期待が原因で
 お子さんの自立を阻んだり
 大切なお子さんとの親子関係を壊したりしかねません。

五体満足健康に生きて欲しい  親の期待も抽象的なものが良いように思います。
でないと、お子さんに対して皆さんは 外的コントロールを使ってしまうのでは
ないでしょうか?

子どもであれ、パートナーであれ 身近な人に具体的な期待をすることは
外的コントロールが出易くなり 大切な関係性を壊すことになってしまいがちです。

身近な方への具体的な期待 気をつけたいものですね