幸福学から分かってきたこと(1) 投稿日: 2021-04-12 (2021-04-05) 投稿者: %s yamachan 先日ある講座でお聞きした話ですが 皆さんは動物にとっての生きる理由をご存知でしょうか? 動物にとっての生きる理由は「種の継続」「生存欲求」と 言われています。 これに対して、人間の生きる理由は もう一つあって それは、「幸せになること(幸せな人生にすること)」 だそうです。 でも、皆さん この幸せって具体的にどんなものか言えますでしょうか? 実は この私達の幸福感 2000年ころから科学的な学問として研究され始め 私たちにとっての「幸福」というものがどんなものか 科学的なエビデンスをを元に随分と明確になってきているのです。 そこで、分かってきた大きな発見の一つが 私たち人間の生きる上での 大きな目標の一つである「幸福」について 私たちは随分と誤解しているということです。 私の学ぶ選択理論心理学では 私たちは常に私自身の持つ「願望」という イメージ写真に描かれたイメージに向かって その人が最善と考える 行動を選択していると考えます。 だとすると、私達がイメージしている「幸福」のイメージが 私達人間本来の幸福と違うものだとすると 本来の幸福とは 違う方向に自身で人生のハンドルを切っていることになります。 結果、科学的に証明されつつある本来の幸福を手にすることなく 人生の最後を迎えてしまうこととなります。 では、皆さん 本来の幸福を得るためにはどうしたら良いのでしょうか・・? (次回、記事につづく・・・) Tweet