11月26日子育て心理学講座の様子(1)


11月の子育て心理学講座は 小学校中・高学年くらいの
お子さんを持つ親御さんに多い悩み「子どもの自信」に
ついて以下の様な内容で参加者の方々と学ばせて頂きました。

今回講座の学習目的:
  ・子どもの自信を育む上での親の関わり方と立ち位置
     について何らかの気づきを得て頂く
  到達目標
   ・無気力さを感じる子と自信のある子との違い
   ・自己効力感 失敗から学び成長できている実感
   ・自己効力感の育まれ方と 関わる上での落とし穴
      親としての重要な一歩とは・・

 以下、参加頂けたあるお母さんからのご感想ご紹介させて頂きます。

今日もありがとうございました。
「自信」というものは「つけさせる」ものではないんだ
ということがよく分かりました。
子ども自身が成功したり失敗を体験や経験することに
よって育まれていくものであることが分かりよかったです。

うまく説明できなかったのですが「ポイント制」を
始めたのは、あくまでも、子ども自身に「普段から自分が
いろいろなことにがんばっているんだ」ということを
実感してもらい、自分に自信を持ってもらいたいと
思ってやり始めたことでした。
今日のお話を聞いて、確かにこれは「自信」には
繋がらないと思いました。
「子ども自身から内発された挑戦」を見逃さないようにして、
見守る姿勢が親として大切なことだと学べてよかったです。
教えていただきありがとうございました。

                        以上