ながふじ学府講演会の様子(2) 投稿日: 2019-09-29 (2020-11-16) 投稿者: %s yamachan 前回記事の続きより・親子関り方の重要さがわかりました。・まだ小二なので、これからの参考になりました。 親の心のゆとりも大事に思います。自分の心がけ 声掛けがいかに大切かということを知れて良かったです。・とても良かったです。・講演を聴き反省したい事がたくさんありました。 普段の生活の中で褒めることより、注意することが多く 子どもから観たら自己否定されていると思ってしまって いるように思います。誰だって怒られるより褒められる方が 良いに決まっていますよね。・子どものすることに口を出しすぎているなあと思いながら 日々子育てをしています。気になることがどうしても 目についてしまうので、今日のお話を参考に 親として 子ども達にどの様に接していくか考えたいと思います。 子どもに選択させていくことさせていきたいです。・自分の子育てを改めて考える良い機会となりました。・大変勉強になりました。「子どもに選択させる」「子どもを信じて待つ」 の大切さ学びました。自分自身、あれこれと子どもに口出しして しまいがちなので・・難しい課題ですが、子どもの個性・良いところを どんどん見つけて子ども自身が自分を認められるようにできたら と思います。・普段の生活の中で 気をつけるポイントをお聴きできたので 声掛け等 生活の中で気をつけていきたいと思います。 子どもの成長のポイントを考えさせられました。有難うございました。・可愛さあまり、心配ばかり・・姉妹二人比較してばかり・・・ 子どもを信頼して一歩後ろかで温かく見守れる親になりたいです。 今日は早速、学校で楽しいことあった・・?と明るい話題で食卓を 囲みたいと思います。・子どもん意見を大切に親はサポートにまわりつつ困っている時は 手を差し伸べることが出来るように見守り、いつまでも子どもの 味方でいたいと思いました。・子どもは失敗から学ぶという考え方 全く同感です。自分も子どもの 頃から考えていたことで、出来るだけ子どもに考えさせ、物事を 決めさせるようにしています。ただ、自分は丁寧に観てなかった 部分もあるので そこは反省です。いろんな事例参考になりました。 有難うございました。 Tweet