袋井南保育所子育て講演会(1)

7月20日 袋井市袋井南保育所さんで子育て講演を
させて頂きました。
自己受容感・自己肯定感を育むために幼児期の
ご家庭での親子の関わり方について事例も交え
皆さん聴いて頂くことが出来ました。有難うございました。
以下 参加頂けた皆さんからのご感想です。


・理想と現実の違いを改めて実感しました。
・今後の子育てに大切なお話をたくさん聴けました。
 子どもの見方変えていきたいと思います。
・お話を聴いていて私の子育てに凄く当て嵌まっていて
 だめだなと思いました。カーリングママになっているので
 我が子を見守りその子の良いところとか伸ばせるところ
 いろんなことを見つけてあげたいと思います。
 まずは母親である自分が変わらないといけないですね!
・自己肯定感を高めることで内気な子も変わっていけるのだと
 思いました。
・普段、なかなか子育てについてしっかりとしたお話を聴く場が
 ないので、今後の参考にしていきたいと思います。
・良かった 椅子が固く辛かった
・自己肯定感が高い子になるよう親のストライクゾーンに
 嵌めようとしない様にしたいと感じました。
・とても良い話を聴け良かったです。子育てのことで悩みは
 つきませんが、子どもとどうすれば楽しく接しられるか考え
 子育てを楽しむことができたら良いなと思いました。
・私も講演に出てきたお母さんの様に「理想だけど現実との
 ギャップが・・・」と思ってしまう。少し勇気を持てれば良いのかも
 知れませんが 親の側にも失敗を許せる覚悟が必要だと思いました。
・講演の中でいろんな親子の話が聴け、とても分かり易いお話でした。
 両親揃って聴けたらもっと良かったかなと思いました。
 是非、今後子育ての参考にしていきたいと思います。
 有難うございました。
・とても参考になるお話で、自分に当て嵌まることも多く
 もう一度自分の子育てについて考え直していきたいです。
・カーリングママのお話とても参考になりました。これから、
 コントロールせず、子どもの様子を見ながら子育てで来たらと
 思います。
・自分の子育てを振返り悶々としていたところに策が観え
 嬉しいです。あとは行動するのみ

      次回投稿に続く