磐田いずみ保育園子育て講演会(2)

ご感想昨日の続きからです。

・すごく勉強になりました。親が考え方や子どもとの関わり方をかえることで
 子どもが変わるのだと思いました。自分自身もですが、つい比較して
 不安になってしまいますが、講演を聴き人とは違って当たり前なんだと
 気付けました。子どもの個性を大切にありのままの子どもを愛したいと
 思います。素晴らしいお話をありがとうございます。
・とても良いお話が聴けました。
・素晴らしい講演でした。先生が話されていたポイントは80%以上
 自分も悩んでいることでした。今、私の最も迷っている時期です。
 中国なので子どもは保育園ではよくコミュニケーションできるのか?
 マイペースで遊ぶことなどを心配しています。これからは、自分が
 リラックスして 私の子どもはこのタイプ、静かな子なので得意なことも
 あると信じるよう頑張ります。
・今、一番悩んでいることについて聴けたので本当に参考になりました。
 ありのままの我が子を愛したいと思います。
・親の存在がどれほど子どもの心の育みに関係しているのか・・
 その成果が大きくなってから現れること幼い時期の子育てが如何に
 大切なのか・・
・時間はかかるがたっぷり愛していると伝えていけばやり直しが
 出来ることを知ることが出来ました。姉弟を比較してしまう事が
 比較してしまう事があるので、一人一人を受け止めて出来たことを認め
 子どもの自己肯定感を育んでいきたい。またいけないことをした時でも
 「行動はいけない事だけど あなたは好きだよ」と伝えるというお話も
 良かったです。
・心理学的な話 面白かったです
・自己肯定感という言葉はよく聞きますが、幼児期からの対応が大きく
 影響していることを知り、一緒にいる時間を大切にしたいと思いました。
・子どもを人と比べないはとても難しいことだと思います。でも、これから
 何が起きてもその時の子どもの有りの儘を受け容れたいと思いました。
・子育ては家庭内の話になりがちですが、外部のお話が聴けて参考になりました。