磐田いずみ保育園子育て講演会(1) 投稿日: 2019-07-01 (2020-11-16) 投稿者: %s yamachan 6月22日磐田市いずみ保育園にて自己肯定感とそれを育むご家庭での関わり方について講演させて頂きました。以下参加頂けた皆さんからのご感想です。・先日はご講演有難うございました。自己肯定感に関してやはり 保護者の関心は高いように感じます。職員も分かり易かったという 声が多数ありました。良い機会を頂けて感謝しております。 先生の今後ますますのご活躍お祈りいたします。・子育てに息詰まった時に、まずは親自身が振り返ることが大事だと 学びました。子どもとじっくり向き合っていきたいと思います。・先生の優し気な雰囲気と我が子のありのままを受け容れるということが 自己肯定感に繋がるという体験談を聞けとても勉強になりました。・まるごとありのままの我が子を受け容れることの大切さ改めて実感しました。・とても参考になりました。姉妹がおり、やはり上の子が心配で・・・親子の関わりを考える良い切欠となりました。有難うございました。・どこかへ出かけていた時に周りの子と比べていたなあ と反省しました。 比べてはいけないと思いつつ比べていたので気をつけたいです。 愛情たっぷり注ぎたいと思います。・他人をコントロール出来ない、コントロール出来ることに集中、常に学ぶ 感情が動くを学びました。有難うございました。・今日は有難うございました。自己肯定感が低い私が育てるので不安です。 でも不安が一番駄目だなと思いました。 息子のありのままを愛しのびのびと育てていこうと思います。・響きました!・子どもに愛情を伝えながら育てたいと思いました。・とても身になった。考え方を変えていきたい。・自分も3人いるのですごく勉強になりました。・自分がまさに直面している問題だったので、凄く心に刺さりました。 兄弟でどうしてこんなに違うんだろうと悩んでばかり・・・ 学校に行っても何で我が子ばかり・・といつも周りと比べ心配ばかりして いました。子どもを変えようとばかりしていました。自分の子どもに対する 観方や他の子との差などきにしないと・・少しずつ変えていけたらと思います。・とても参考になりました。・ありのままを愛する簡単なようでとても難しいと思いました。・しっかり刺さりました。・ありにままを愛する気持ちを大切にしていきたい。親として成長できるように なりたいです。・改めて子育てについて考えさせられました。・周りと比べのびのびと子育てをすること、自分の愛を伝えていくことを 学びました。これからやっていきたいと思います。 ありがとうございました。・分かり易く聴きやすかったです。・愛情を伝える、他の子と比べない を忘れないようにしたい。 我が子をもっと信頼したいと思いました。 Tweet