もしも出逢えてなかったら(2)

昨日記事の続きです


何故なら、親の中にない要素、全く未知の領域、いやあ~ないでしょう と
半年以上も寝かせてたからです。
多分、以前の私だったら そうなの~ で終わって、水泳やサッカーなど
親の興味あることに意識を向けていたのではないかと思います。
娘の(*^^)v笑顔が見れて母として嬉しく思います。

お稽古を始めたら始めたでいろいろとあると思いますが、今学んでいることを
活かして娘のサポートできたらと思っています。
ありがとうございました。

いやあ、お母さん良く気付かれましたね! この気付きは
必ずやお子さんの主体性に育みにつながると思います。
お母さんのメッセージにもありますが 多くの場合親の上質世界で
子どものメッセージを聞きながしてしまうことがおおいのだと思います。
しっかり、お子さんに寄り添えているからなのでしょうね!
ご報告ありがとうございました。