カーリングママにならない為に

カーリングママにならない様に というメッセージを皆さんにお伝えしていますが
でもついつい わかっていても というお悩みは多いかと思います。
そんな時に良い方法は「察しない」ということです。
ついつい子どものことを案じて、察して・・・
というパターンが多いのではないでしょうか?

そこで、幼児期の子に対しては察しない、
待つスタイルが重要なのではないでしょうか?
こんな時には 「どうしたかったの?」「どうなったら良いの?」
などの声掛けをして子ども自身に自分の気持ちを考える整理する機会を
与えてあげる これが自律心を育む一歩となるでしょう。
幼児期の子どもは乳児期とは明らかに成長しています。
乳児期に大切な察するは幼児期には卒業しても良いかもしれませんね!