磐田市ひまわり保育園 講演会の様子(2) 投稿日: 2018-09-19 (2018-09-18) 投稿者: %s yamachan 前回記事の続きです! ・放置する出なく、口出しせず見守ることの難しさと大切さを 改めて感じました。心の余裕やゆとりが親にないと厳しいですね。 少しずつ出来るようになっていきたいです。 ・ありがとうございました。一人ひとり違うと頭では判っていても まだまだ、自分の見方が偏っているな! と感じました。 その子の特性であることを忘れず求めず 子どもの良さを 伸ばせるような関り方にしたいと思いました。 ・本当にためになるお話を有難うございました。今、子育てで 悩んでいること、これからのヒントになるお話が多く 聴くことが出来て本当に良かったです。 ・日頃の自分の子育てを振り返る良い切欠になりました。 思い通りになることの方が少ない毎日ですが 少しでも子どもと 自分の為になる様に今できることやっていきたいです。 ・イライラして怒ってばかり・・自分に原因があるということに 改めて気づかされました。子どもがどんな性格であっても 良い悪いはなく、親が自分の希望を押し付けていたのだと 今迄の自分の子育てを反省しました。少しずつでも、子どもが どのような事を大切に思っていて行動をしているのか考えて 共感することが出来るようになりたいです。 ・いろんな話を聴けてとても良かったです。 ・ついつい他の子と比べて「うちの子は・・」となってしまいがちでしたが ”気質は一人一人違って当たり前”を改めて心に留めないと いけませんね 20年後の子どものこと想像するのは初めてでしたが きっと過ぎてみればあっと言う間だと思うだろうと・・ 今日から一日一日を大切にしていきたい。 ・今日から子どもへの接し方が少し変わりそうです。ビビりも直したいと 思いましたが、生存の欲求が高く慎重派なんだと思う事にします。 ・普段から夫婦で話していることそのままをお話し頂き安心することが 多かったですが、まだまだ目から鱗の話もありました。 ・なるほどと思ったこと、上のおねいちゃん通じることも凄くあって ためになりました。 ・ありがとうございました。親のDNAで子どもの気質が決まるということ 納得しました。其々の良さを受け容れることって大切ですよね。 自分は市内の小学校で働いているので、受け持っている子ども達にも 同様のことが言えるなあ と感じ聞いていました。 以上 ひまわり保育園の皆さん ありがとうございました。 Tweet