愛野こども園さん職員さん向け研修(2)


前回記事の続きです!

・子どもに共感していきたいと思います。外的コントロールを使わない。
・子どもに余裕を持って接する。とても良い勉強になりました。ありがとうございました。
・もう少しいろんなお話聴いてみたいです。勉強になりました。
・ありがとうございました。大変参考になりました。毎日の保育の中で悩み・モヤモヤ
 ありましたが、先生のお話を聴き心が晴れました。
・90分あっと言う間でした! 他の先生たちとも話し合う切欠にもなり楽しかったです。
 ありがとうございました。
・自分の保育の日り返りも出来て、反省することばかりでしたが
 今後、自分がどの様に子ども達と関わっていくことが良いのか考える良い機会に
 なりました。ありがとうございます。
・子どもが考える様に問いかけたり、自信を育めるように共感して関わる様にしたいです。
・貴重なお話ありがとうございました。外的コントロールに気をつけたいと思います。
・自分の保育を見直す切欠になりました。たった一つの言葉がけ(外的コントロール)が
  子どもの発達・発育に影響が出てしまう可能性があること気付かされました。
・自分の保育を見直す貴重な90分になりました。5つの欲求の具体例やエピソードなど
  判り易くイメージしやすかったです。

以上 愛野こども園の皆さん  貴重なご感想を有難うございました。