親の役割って・・・(2) 投稿日: 2018-08-05 投稿者: %s yamachan 前回記事の続きです! まず、お子さんをお持ちの親御さん(特にお母さん)からの ご相談を伺っていて良く感じることに 子どものことで 親に出来ることと 出来ないことがあるな と感じることです。 そして、そんな視点でご相談を伺っていると 親御さんのお悩みの中にも 親として出来ることで悩まれているご相談と 親には出来ないと思われることで悩まれているご相談があるな・・ ということと この後者のケースで悩まれている方が非常に多いなあ ということです! その代表的な関り方が 外的事ロールなのですが・・・ で、その結果 親として出来ることに視点が向かなくなり 本来できることも出来ずに時機を逸してしまっているように感じられることです。 では、この本来できること 本来親として取り組まれると 子育てにとって とても効果的だろうなあ と思えることって何だと思われます? それは、子どもの成長のステージステージで我が子に成長とって 効果的な環境を提供すること もしくは、子どものその様な欲求を前向きに 受け容れ支援してあげることではないでしょうか・・? では、具体的にはそれってどういうこと・・・? と思われる方は 是非、子育て心理学講座受講をご検討ください! Tweet