袋井南幼稚園 講演会の様子(2)


前回記事の続きです。

・どうしても横の比較が気になってしまうけれど今の我が子を
 認めてあげる縦の比較が大事だと改めて思いました。
・経済的なことでなく 何かあった時に自分のことをキチンと考えられる
 精神的に自律できるようになることが子育ての終わりというのが
 印象的でした。社会人になれば子育てって終わるのかなと思ってましたので・・
・一時間有難うございました。私は二児の母です。母になって8年、
 毎日が本当に幸せです。子ども達の喜怒哀楽、いろいろな顔が観られて
 幸せです。子ども達にも私が感じている幸せを見つけることができるよう
 見守っていきたいと思いました。有難うございました。
・途中で退屈になってしまいました。興味を引き付けられるようなメリハリのある
 話だと良かったと思いました。
・私には自己肯定感が無い様に思え、姉には自己肯定感があるのかな・・
 と思いました。見ていて心配だった姉より、私の方が心配な人だったようです。
・初めての講話でしたが聴きやすくあっという間の一時間でした。
 普段から意識するようにしていましたが話を聴き改めて子ども目線に立ち
 子どもを沢山ほめていきたいと思いました。
・子どもが自律していくためには、親の関わり方が大変重要なことが
 改めて分かり 親も一緒に成長していかなければいけないと感じました。

以上です。袋井南幼稚園関係者の皆さん有難うございました。