愛野こども園年少クラス 講演会の様子

7月4日 袋井・愛野こども園さん年少クラスで講演させて頂きました。
以下 参加頂けた皆さんからのご感想です!

〇感想等
・このような講話をぜひ広めてほしい。
・朝、「早くしなさい」「もう知らない」と親は突き放すのではなく、
 ハグして「一緒に頑張ろう」と言える保護者が増えたら、幸せな子どもが増えるだろう。
・子どものやる気スイッチの入れ方を聞きたい。
・ついつい先回りして子どものことをやってしまう時があるが
 自分で何でもやらせてみることが大事なのだと思った。
・兄弟や他の子と比べたりせず、子育てしていきたい。
・ペアレントトレーニングについて詳しく知りたい。
・どう声を掛けたらいいか勉強したい。
・先回りしない、カーリングママにならないための心構えがむつかしい。
・反抗期の子どもとの接し方を知りたい。
・イヤイヤ気の対処法を聞いてみたい。
・自分の子どもの性格を認め、その子に合った接し方を見つけたい。
・上手なほめ方、しかり方を知りたい。
・親があれこれと決めすぎるのではなく、子どもに選ばせてみたいと思った。
・後ろからぎゅっと抱きしめたら、とっても嬉しそうな顔を見ることができた。
・父親向けの講座もやってほしい。
・忙しいとイライラしてしまうので、どうしたらよいか。
・年齢に合った声かけを知りたい。
・姉妹を育てるうえでの親のかかわり方を教えてほしい。
・子どもの年齢に合ったかかわり方を学びたい。
・自己肯定感を育てる方法はどのようにしたらよいか。
・親はどこまで干渉すればよいか。
・本当に素敵な講座だった。どの学年もこの講座を実施してほしい。

                 以上 愛野こども園の皆さん有難うございました!