一昨日の子育て心理学講座の様子


一昨日の子育て心理学講座は心理学講座とは
少々趣を変えて お子さんの教育費等も含め
人生で如何に効果的にお金と付き合うか という
テーマについてファイナンスインテリジェンスに
関する知識を二人のママとご一緒に学ばせて
頂きました。

お金のお話というと遠ざける方もいらっしゃいますが
こと、我が子の教育費等の問題となると なかなか
避けては通れないのも現実ですね…

そんな中 ファイナンスリテラシーとは…
これを高めることで…
お金持ちの習慣 特性などについて私なりに
出来るだけ判り易くお話しさせて頂きました。
以下、皆さんのご感想です(^^)

・今回はお金に関して自分を振り返る良い時間を頂けたと
思います。どちらかというと「お金は天下のまわりもの
必要なら自分で何とかすべき」的にお金と接してきました。
ですが子育て心理学を学ばせて頂く中で、子どもの幸せを
サポートするにあたって、何とかなるじゃいかんな! と
親として提供出来ることは出来るようになろうと思いました。
そのベースとしてお金への興味を持ち始め「よし、学んで
みようとなっていましたが、さて何が肝なのか、どんな
意識を持てば良いのか、皆目見当がつかず バラバラ状態
でした。
今回の講座で教育費や老後の生活費への向き合い方が
みえて点が繋がってきた様に思います。投資は危険な賭け
ではなく、正しい知識を持てば自分の人生を効果的に
幸せにしてくれる手段の一つだと思えるようになりました。
今後はまず現状把握から、投資についても知識を深めて
参りたいと思います。今日も気付きの機会をありがとう
ございました。
・お金持ちとそうでない人のお金の使い道 なんとなく想像して
いたことが話を聴きピンときました!
お金を稼ぐのは当たり前で その中でのサイクルよりも
投資、教育投資に繋がる道筋が明確にイメージでき
興味深かったです。帰ってIDECOの資料を探すとともに
FPの参考書も引っ張り出してみました。
我が家のキャッシュフロー表も作って課題を明確にして
みたいと思います。ありがとうございました!

当初はどの様にお伝えすれば伝わるのか 試行錯誤しながら
レジュメを作成いたしましたが 大凡、この様なポイントで
お伝えすれば良いのだな  という部分を私もつかむことの
できた学習会でした。ご参加頂いたママ達ありがとうございます。
お二人が学んだことを切欠に即座に行動に移されて良かったです!
是非、リテラシーを高め豊かな子育てをなさって頂きたく思います。(^^)