菊川保育園 講演会の様子 投稿日: 2018-06-13 (2018-06-13) 投稿者: %s yamachan 2018年6月2日(土) 菊川市菊川保育園にて講演会をさせて頂きました。 年長児パパママ20余名ほどの方に聴いて頂けました。 ご聴講頂いた皆さんからのご感想を以下にご紹介いたします。 ・大変、ためになりました。私が良かれとやってきたことが 子どもの自律には逆にダメだったと思いました。見守っていきたいと思いました。 ・このようなお話を聴くことは今までにまったくなく自分の育て方はだめだったなあと 反省です。自分の幸せを見つけ自分で幸せを掴むとは 環境のせいではないんだ どんな子でも幸せになれるんだと嬉しく思いました。 ・ちょうど悩んでいる時だったのでとても参考になりました。カーリングママである ことに気づかされ今後は改めていこうと思えたのでとても良かったです。 ・心理学(選択理論)の知識があればより無駄も省け人生が豊かになるような 気がしました。今まで私は他人のせいにして生きてきたことに気づかされました。 ・「自律できる人間」男には特に大事なことだと思いました。これから自律して もらえるよう子育てしていきたいと思います。 ・今迄、私自身の子育てでもなるべく手を出さずに自分でさせてみる様にしていたので すが、今回の講演を聴き 改めて子どもに選択させる 自分の事は自分で決めさせ 自律心を育む大切を感じました。 ・今迄、思っていたことが180度変わりました。 ・もう少し時間があれば良かったです。 ・悩むことが多い中先生が「どれも正解」と言ってくれ嬉しかった。それでも私自身 すぐ子どもを怒ったり否定してしまっていて受け容れられてなかった。 子どもにも辛い思いをさせてしまっていたと感じた。 ・他人のせいにしない、自分の幸せは自分で決める 自己肯定感を養ってほしいと 願うことが間違っていなかったと少し自信がつきました。 ・そのつもりはなかったのですが、今日の講演を聴いて姉妹を比べていることに 気付きました。考えてみたら同じであることの方がおかしいので それぞれの良さを 観ていけたら良いなと思いました。 ・自分はカーリングママだなと思いました。気をつけます。 ・ありがとうございました。内容が分かり易く今からすぐにできることが沢山あって 子どもと一緒に楽しんでいきたいと思います。 ・「〇〇ちゃんは出来ているのに何でできないの?」とよく口にしていました。 余り良くないとは感じていましたが、相当よくないとわかり大反省です! 自分が子どものときにそれを言われてどう感じたかの問いにグサリ!ときました。 猛省です。 ・とても勉強になりました。仕事・育児で余裕がないのでついつい子どもに対して 怒ってしまいます。考え方を変えて接していこうと思いました。気持ちも楽になりました。 ありがとうございました。 ・先生の具体的な体験談も交え分かり易かった! ・何が良い悪いでなくすべて特徴である と認めることが出来そうです。 子どもを信じ認めていきたい。 ・とても分かり易く納得できる話ばかりでした。 ・ついつい先回りして手を出してしまう事が多かったのでカーリングママにならないよう 見守っていきたい。 ・大変、勉強になりました。今までの自分を見つめなおす良い機会をくださりありがとう ございます。今後の子どもとの関わり大事にしていきます。 ・自律心を育む関わり方を聴け良かった。カーリングママにならないよう親として 見守り支援するに徹したいと思った4. ・楽しくお話を聴くことができ、また当て嵌まることばかりで親として子どもにしっかりと 向き合えていなかったなと反省しました。私はまさにカーリングママです。子どもが 失敗しないか、他の子と同じようにできるかと先回りして何でも手を出してきて しまっていました。それでいて「何で自分でやらないの?」と自分に都合よく子どもを 叱っていました。よく考えればいろんな体験をさせてきていませんし、私がやってきて しまってばかりいるのでやれるわけがないのですが・・。本当に自律から遠ざかり 私は私でそんな子ども達にイライラするばかりでしっかり受け容れてあげられていませんでした。 先生が言っていた「ママのせい」「親の顔を覗き込む」がまさしく当て嵌まっています。 今回先生のお話を聴き自分の関わり方がどれだけ子ども達にとって良くなかったのか とても反省させられました。まずは小さいことから子どもにやってもらい親は見守るところから 始めていきたいと思います。本当にありがとうございました。 ご感想頂けた菊川保育園の皆様 ありがとうございました。 また少し地域の子育てに選択理論をベースとした親子の関わり方広められたようで 嬉しく思います。 Tweet