ビフォアフター


キッズハピネス の活動を始めて4年ほど経ちます。
この間、講演活動でお話を聴いて頂けた方は2000名あまり
サロンに来て頂けたりワンポイントアドバイスで出会った親御さん
カウンセリング、幼児教室で出会った方々を含めるととても多くの方と
接点を持たせて頂けたと思っております。
この活動の中でサロンや講座受講等 長らく学んで頂けたお母さん達に
キッズハピネス と出逢う前と後での変化をお聴きすると
殆どの方が異口同音に 「子育てが楽になった!」と言って頂けます。
更に詳しくお聴きしていくと
子育てにいっぱいいっぱいになってしまっている時(Before)と
子育てが楽になったと感じて頂けている今(after)を比べて
大きな違いは 親として我が子を信じられているかいなかったかの
違いに行きつくケースが殆どの様に思えて参ります。
我が子を信頼していると それは当然、子どもにもシッカリ伝わり
親子関係、子どもの自己肯定感、自律にもとても良い影響を及ぼします。
結果、親の心にも余裕が生まれ大らかに我が子の成長を見守れる
楽な気持ちで我が子と接せられる様になられていくのだと思います。
親が我が子を信じた上で関われるか否か ご自身の子育てを成否する
大きな要因の様に思われます。
皆さんはお子さんのこと信じてられると思われますでしょうか?

唯、一つ気をつけて頂きたいのは この様にお訊きすると胸を張って
信じていますと言われている方が、実際日常でのお子さんとの関わりを
具体的に拝見すると お子さんのこと信頼されていないな〜 と
感じられる方がとっても多いんです。
当然のことながら、ここで大切なのは実際の関わられ方・行動が
信頼を感じさせるものか否かであります。

皆さんの日常は如何でしょうか?

Ps. とあるお母さんから
「信頼したい気持ちは山々でも信頼できないから
悩んでいるんです!」とのご意見を頂いてしまいました。
言葉足らずで申し訳ありませんでした
そいう方にこそ、講座やサロンを受講頂きたく思います。
「楽になった!」とご意見を頂いた方々も学んで頂けたから
そう感じられる様になられたのだと思っております。
宜しかったらご検討ください! ^ ^