11/2のキッズハピネス サロンの様子


写真撮り忘れてしまったので以前のもので…

前回のキッズハピネス はお子さんの発熱、幼稚園の用事等で
参加できなくなったママもいて少なめの2名のママに
ご参加頂き開催致しました。

予定では、私たちが日頃無意識にとっている行動について
その選択した行動は 果たして幸せの方向を向いているのでしょうか?
という事について 参加頂いたママ達と考える予定だったのですが…

ご自身のお子さんとのこと、周りのママたちの様子などなどを
選択理論のフィルターで観た時に どこに問題があるのか?
何故その様な行動が出るのか などなどについてお話しさせて
頂きました。

以下、参加頂いたママ達の今回及び今までの学びを振り返って頂いての
素敵なご感想ありがとうございました!

・ありがとうございました。
改めて家庭での親子の関わり方の重要さに気付かされる
時間でした。長く通わせて頂いていますが、半年前くらい前から
自分のものの見方に変化を感じています。
子どもとの関わり方でも、あまり表面的なことにとらわれず
子どもに対する注意の仕方も変わってきた様に思います。
以前は怒って何とかしようとしていたイライラの日々でしたが
振り回され感もなくなり、子育てが大分楽になり子どもとの
関わりにも以前よりゆとりができてきた様に思います。
これからも宜しくお願いします!
・外的コントロールの背景には「私が正しい!」という“心理”が
働いていること、心にゆとりを持つためには 自分にコントロール
できるものと出来ないものがあることを認識、受け容れること…
日常の自分を振り返り “ハッ!”と気づかされるものでした。
子育てには正解はなく、常にこれで良いのだろうか…?
の連続です。体力的にも精神的にもギリギリの中でゆとりも
失うことがほとんどです。
どんなママ達にも 言い過ぎてた、自分の感情や価値観を
押し付けてしまった 等のご経験があるはずです。結果、
自己嫌悪に陥ってしまい、ますます自分を追い込んで
しまったり…でも、みんなそうで そんな悪循環から
抜け出せずにいるのが現実ではないでしょうか?
でも、良いママになる必要はないのではないでしょうか?
今の子育てが間違っているわけでもないのではないでしょうか?
キッズハピネス に通えたことで 選択理論に出逢えたことで
私自身の子育てでの悪循環に気付くことができ、心にゆとりが
生まれたことで今しかない子ども達との時間を子育てを
以前よりも楽な心持ちで 楽しめるようになったと思います。

以上