一昨日のキッズハピネスin掛川


昨日のキッズハピネスin掛川 写真を撮り忘れてしまいましたが
久しぶりの少人数というか私とのマンツーマン
だったのですが その分 内容深くお話が出来たのでは
なかったかと思えております。

内容その1は
断りたいけど断りきれずに受けてしまう知人からの依頼
選択理論で対応するとどうなるの…
その様な対応が自然に出来るようになる為のポイントは…?
内容その2は
もうすぐ4歳の息子 短期で公園で遊んでいてももめ事ばかり
周りの親の目も気になり 友達のいない時間を見計らって公園へ
こんな息子を優しく温厚な子に育てたい どうしたら…
選択理論での躾の考え方、仕方について
さらに 私たちが行動を選択する際に陥りがちな落とし穴に
陥らないためのポイントについてご一緒に学んでみました。

以下、参加頂いたママからのご感想
今日のお話で、一つ一つの出来事に対して 上質世界・現実世界etc
分類して考えてみることを教わりました。
そして自分の思いや行動を改めて整理してみると、悩んでいた事に
道筋ができたと感じることができました。
「上質世界には…方がいい」と教えて頂けたのでこれからは
そのように自身の行動を振り返れたら良いな と思いました。
事例を取り上げての学習はとても学ぶことが多いように思われます。
自分とは考え方の違う いろんな人の意見も聞いてみたくなりました。
今後も身近な題材で学べたら良いな と思いました。
ありがとうございました。