昨日のキッズハピネスin掛川 投稿日: 2017-03-03 (2017-03-12) 投稿者: %s yamachan またまた写真を撮るのを忘れてしまいました!m(__)m 昨日は7名のママと4人のチビッコに参加頂きました。 昨日は アイスブレーク ボール渡しゲーム 相手に配慮するポイントについてゲームを通して学習しました。 心理学講師からのお裾分け 外的コントロールが出やすい状況について 踏みとどまって 選択理論に切り替えるコツについてご紹介 子どもの心に自信をつける関わり方 してはいけない関わり方と こんな風に関わりたいのポイント幾つかについて 私からご紹介 みなさんとQ&Aを楽しみました。 以下 参加頂いた皆さんからのご感想です。 1)本日講座のご感想をお願い致します。 ・今は子どもの好奇心を育てる様に接していきたいです! 沢山の本にも触れさせたいです。娘も積み木が上手く 出来なくてワっーとなることがあります。 私自身を思い起こしたとき 私も気になる行動取っていました。 ・何でも自分でやりたい年頃なので なるべく外的コントロールを 使いたくないな と思っていてももどかしく手を出してしまう時が あります。(そんな時子どもは悔しくて泣きます) 旦那さんを例にしての外的コントロールを学ぶのは面白かったです。 ・外的コントロールが出そうになったら教えて頂いたことを考えて ブレーキをかけようと思います。子どもの関りは月一回学んでいますが それに比べて主人は蔑ろでした。 ・共感することの大切さ 改めて感じました。外的コントロールを選ばなくて 良いように自分の考え方を変えてみたいと思いました。 ・子どもの心に自信をつける関わり方 親なら誰しも気になる事ではないでしょうか? 私は10歳の娘を持っているので、まさに悩まされています。 10歳になるとだんだん心も子どもから大人に近づいて関わり方に変化が 出てきました。今日の講座の中でやまちゃんの例えばなし 以前、娘が 同様の状況で主人が一緒に落ち込んで山ちゃんの言っていた関わり方を していました。「主人ちょっと凄いじゃん!」って思ってしまいました。(笑) 私も今後はしっかりと共感し一緒にやってみようと思いました。 ・自信を育むこと、親としてツイしてしまいがちな外的コントロールでなく 支援する関りが出来たらよいと思いました。 ・一緒に共感する思った以上に大切なことと気付きました。振り返ってみると していなかった気がしました。縄跳びでも苦心している我が子と一緒に 乗り越えようと思いました。 2)まだ受講されていないママたちに一言 ・家庭の中が明るくなると思います。物事の見方が変わるだけで 喧嘩やイライラが減ると思います。 ・子育てのヒントが盛りだくさん ママも幸せになれると思います。 ・心理学と言うと難しいイメージがあるかも知れませんが とても判りやすく 楽しい講座です。心理学はなかなか触れる機会が少ないと思いますが 今まで知らなかった知識を得られることができてとても自分の為になります。 ・これからママになる人 一度はどうぞ! ・子ども連れでも子育ての勉強ができます。楽しく子どもと関われるようになります。 ・日々の子育てで、こういう時どうしたらいいの・・? 疑問と悩みが解決できます。 以上です! 皆さんありがとうございました。 Tweet