1/12キッズハピネスに参加頂けたママたちからのご感想


1/12のキッズハピネスin掛川
4名のママと3名のチビッコにご参加頂き
子どもの心に育む自己肯定ん菅について
皆さんと学ばせて頂きました。
以下 参加された皆さんから頂いたご感想です。

・子どもの潜在意識に刷り込まれる言葉の大切さを
 改めて感じました。どんな言葉を選んでかけるのか
 その子の様子や気持ちを汲み取れる親でありたい
 と思いました。
・今日の内容は耳の痛いものがありました。
 子どもの前で・・・という話はママたちの間でも
 主人の前でもしてました。何となく理解しているな・・
 と感じることもありました。また褒める認める関りについて
 子どもの気持ちに寄り添う言葉選びは難しいな と感じました。
 普段から愛情を伝え沢山ほめているつもりではありますが、
 忙しいと形式的になることもあります。今日を機に向き合う時は
 全力で向き合おうと思います。
・自己肯定感についての話 振り返ってみました。
 すると「あっ私は自己肯定感の高い子ども時代を送っていた。」と
 気付きました。それは、まさに今日の話に合った両親からの
 声掛けや関わり方からだなと 改めて思いました。
 しかし、結婚してからは、環境の変化や人間関係により、
 段々と自己肯定感が低い方へ低い方へ と変わって
 きている事にも気づきました。
 今、娘との関りに悩みを持っておりますが、やまちゃんや
 藤田先生の話、また私自身が両親からかけて貰った言葉や
 してもらっていた関わり方を思い出しながら、これから先も
 プラス思考で、また前向きの育てていこうと思いました。
 (私からみた娘はまだスーパーポジティブを維持しているように
 感じます。)
 
皆さん 素敵なご感想、そして講座の中でタイミングよく
唸るほど的確なフォローを頂いたジェニファー(藤田先生)
ありがとうございました。
次回は2月2日開催予定です。