1/25記念講演会での託児について

1月25日(水)に開催される4周年記念講演会での託児について

託児定員:先着10名まで お一人500円にて託児の受付を行います。
(申し訳ありませんが10名を超えた場合は各個人にて手配をお願い致します。)

託児受付時間:1月25日(水)9:45~10:00
託児引取時間:1月25日(水)11:30~11:45
託児会場:掛川市総合福祉センタ-3F児童館
託児は菊川市子育てサポート「りぼん」さんにお願いしております。
保険加入:サロン保険(簡単な保険)に主催者として加入
  (傷害保険に加入しておりますが賠償保険は含まれておりません。
   予めご理解の上お申し込みください。)

当日は10:00~講演開始となりますので予め3F児童館にて託児引き渡し後
2階講演会場 共用会議室に10:00前にご入場ください。
託児代金は講演会参加費と併せて2F講演会場にて集金させて頂きます。

りぼんさんからの託児に関する注意事項及びお願いは以下の通りです。
熟読の上 ご対応をお願い致します。

お申し込みは、講演会のお申し込みと合わせて後日本HPにてご案内いたします。
**********************************

託児を依頼される方へ 
子育てサポート りぼん
          【託児に関してのお願い及びお知らせ】
*持ち物*
《必ず必要な物》
・水分(水筒、乳幼児の場合は哺乳瓶やマグなど普段飲んでいる状態でお願いします。)
※中に入れるものは、お茶類か水、甘くない飲み物にしてください。
・おやつ又は、軽食(お菓子類に限らず、おにぎり、パン、蒸しイモなどでも)
※普段食べる習慣がなくても、他のお子さんが食べていると必ず欲しくなってしまいます。ご配慮ください。
※授乳のみのお子さんは必要ありません。
・汗ふきタオル
・着替え(下着や靴下なども。脱いだものを入れるビニール袋も併せてお願いします。)
・手拭きタオル(湿らした状態で、ビニール袋等に入れてきてください。)

《年齢や状況に応じて必要な物》
・替えオムツ(取り替えたオムツを入れるビニール袋も)、ミルク、湯冷まし、哺乳瓶、お気に入りのおもちゃや持っていると安心できるもの、抱っこひもやおぶいひも、タオルケットや薄い毛布、防寒用の上着、帽子、靴など
その他、お子さんの状態に応じて必要と思われる物

*お願い*
・お子さんの体調等で託児をキャンセルされる場合は、わかり次第、お早めに連絡をください。
・感染症の流行る時期でもあります。咳や鼻水がたくさん出る、便がゆるい等の症状があるお子さんを受け入れられない場合もあります。感染症拡大防止のため、ご配慮、またご了承願います。
・持ち物は全てにお名前を書いてください。また、大き目のバッグに全ての物を入れてきてください。
・アレルギーについては、必ず、受付時にお話しください。

*当日の受付について*
・受付でお子さんの様子をお聞きします。開始時間よりも少しお早めにお越しください。
(当日朝の様子、アレルギーについて、排便の有無、授乳について、託児中の睡眠について、など)