一昨日のキッズハピネスin掛川 投稿日: 2016-02-04 (2017-02-05) 投稿者: %s yamachan またまた、写真を撮り忘れてしまいましたので 以前の写真を使わせて頂きます。 今回は五人のママと3人のお子さんと 上質世界について学ばせて頂きました。 ・前回、学んだ五つの欲求と上質世界の関係 ・何故、こんな行動を取るのだろう…? ・日頃、私たちの陥りやすい人間関係の罠 … etc について皆さんと日々の出来事も振り返りながら 事例やプレゼンテーションなどを含め 楽しく学んでみました。 以下、参加頂いた ママたちからのご感想です! ・上質世界について知らなかったので 「そういうことか〜」 という思いで学ばせて頂きました。人それぞれ違う、自分が 正しいとは限らない を受け容れ相手の価値観も受け容れる 関わり方を増やしていくことで 夫婦、親子だけでなく 大切な人間関係の大半は上手くいくような気がしました。 ・自分の価値観と相手の価値観の違いを受け容れて交渉する 大切さを感じました。私は日頃、パパの価値観に押されて いた気もしていたと感じました。交渉することが大切! ・自分の常識=他人の常識 と考えてしまいがちで この考え方 ってなかなか気づきにくいですね。周りにも気づいて いない方多いような気がします。特に、家族、夫婦、親子の 大切な関係では気をつけたいですね。 「ありがとう」親子間だけでなく万人に大切な言葉ですね。 ・自分が正しいと思ってお節介よくしてしまうので… 改めて考える機会を頂けました。 今後は、親子間でも交渉 子供の言い分もしっかり受け止めて あげようと思いました。 ・上級プラティカムに向け、事例観せて頂きありがとうございました。 自分なりに考えて、伝えてみたいこと絞ってみます。 「どうなったら良いですか?」のワークでは 願望を具体的な 行動に落とし込んでいくのが楽しそうです。自宅に帰って 続きやってみます。 今後、学んでみたいこと ・イライラの原因がわからない時に知る方法、 外的コントロールが出やすい時にどうしたら良いか 子どもが怒っている時の関わり方 勇気づけ方の具体例(読書会にて継続対応の予定) 自己肯定感の育み方について (読書会にて・・) Tweet